直感は信じるものでなく疑うもの
2025/04/05
「あ!これヤバい気がする」
とか、たまにあるよね。
危険回避能力みたいなものが備わってるなら、その感度の高さによって感じる人もまあまあいると思うけど、
素直に自分の直感を信じるのも、どうかなと思うワタクシでございます。
先の記事で「違和感」について書いたばかりだけど、「直感」も似たようなものでこれもそのままにしておかないところが人生の楽しみ方。
そもそも、なんのデータもないのに感覚を信じていいほどリスクは少ないのかという一点に尽きる。
そのリスクを考える時間がほしいから、直感は疑えという捉え方になる。
でもその場で即時に決めなくてはならないのならもう、信じるというより賭けるしかないよな😂
勘は決してスピリチュアルとかではなく、経験から育まれてると思うの。
(スピリチュアル好きだけど。笑)
だからまあそれを信じて、失敗したら学びを糧にし今後の対策のひとつにすれば無駄がない。
「ピーン!」ときた!とかあまり自覚ないけど、無意識にあるんだろうなぁと思う🤔
・・・や、実は結構無意識に決めてるもの多いかもしれないなと思えてきた😅
でも、相手に合わせて自分がいいとか悪いとか考えないこともかなりあるし…🤔
まあ人については、「なかよしって平和でいい🥰」てのが基盤なんだよね。🤭