Celebration

2025/03/31

本日は血が繋がらないパパの還暦祝いが、某ホテルで執り行われました😊

パパ感動でいっぱい泣いてて笑えたぁ〜🥰笑いあり?涙ありの良い会だったと思います♡

たくさんの人にお祝いしてもらえて良かったね♡って、企画したにいさんを始め、運営側で活躍してた兄弟達から温かい気持ちを頂きました♡

私は、というと、なんもしてません🤔

企画してくれた御礼の気持ちも込めて早めに行ったけど、受付を頼まれてたけど、すでに間に合ってたし。予算間違えてても気持ち良くお支払いしたくらい。

だけど、余興は辞退を伝えた。

時代錯誤な昭和の大企業の新入社員研修の強制参加な余興の内容に、

真っ直ぐ包み隠さず伝えた。

企画には感謝してるし、兄さま達のすることに水を差すつもりもない。ただその経済人として違和感のあるその余興が強制参加なら、場を乱さぬよう欠席する意思は伝える必要があると思った。

そもそも私はサラリーマン経験ほぼ無いに等しいし、そういう個々の個性を度外視した多様性からかけ離れた行為には弊社ではもちろんこの時代にふさわしくないと賛同できないし、パフォーマーでもない一介の経営者として節度ある大人の女性として参加するわけだからね。

従業員から見て、バカ騒ぎするような醜態を人様に見せることはできない。

みんななにを目指しているのか、お酒の飲み方と同様、一度省みたほうがいい。

結果、みんながどうするかは私には関係ないし、正解はないと考えるので、省みてどうするかは私の知ることではない。

つまり多様性ってそれも含めてそういうこと。みんなが個々にいいと思うならそれでいい。

ただ私が大切にしてるのは、自分に、従業員に、親に見せて恥ずかしくないと思う行動かどうか。

私は大人として、経営者として、社会人として、母として、優しくも毅然とした人間で在りたいと願うから自分を磨いてるんだし、自分を高めたくて学び続け行動してるんだしね。

それでも、それが正しいのかといえばそうではなくてー。

それが価値観であり、個性であり、世界観だってこと。

時代錯誤でも、人を喜ばせようといっぱい考えて行動した兄さまはやっぱり大好きだし、軸を持ち右に習わない私に対して寛容な対応をしてくれたところも人として兄さまとして尊敬してる。

ほんとにセンスないけど(笑)

笑いのセンスって人それぞれだからなぁ😂

ちなみに私はいつもニコニコしてけど、いわゆる「笑い」のハードルは低い。名古屋人だから?🤔(違w)

人をバカにするようなお笑いはセンスの無さを感じるし、下品なネタも汚い、ブラックジョークもそれ言ってだれが幸せになるの?って思うし、大概のお笑いは特段可もなく不可もない🤔

あえていうなら、モンスターエンジンの「私だ。神だ」のシリーズが好き(どうでもいっか笑)

日常にいつも笑いがあるから、困らないんだよねぇ🤔

や、この話はいい(笑)

まあこういう場ではお役に立てないけど、私の個性が活かせる場がありましたら、ぜひ🤭

パワーパートナー

はて🤔

昔からプログラム界隈という男性社会にいた私は、兄様達に「わからないことがあったらなんでも聞いてね?」と言っていただいても、結果的に自己解決もしくは私が教える方が多い。

好きが高じてガリ勉だし、仕組みから理解したがるから取り分け知識も多少あって、わからないことは自分で調べるのが一番早い。

なので、あまり人に頼ったことないし、頼ったところで結果が伴ったこともない時代が長い。

しかも、なぜか子どもの頃から人に頼るのも教えてもらうのもチョーがつくほどド下手…😰

習い事ひとつにしても、先生をメチャクチャ選ぶ。

それでもね。

ロータリーの当時の会長の言葉で「助けてくださいと言わなくても助けてもらえる人間で在りましょうね」って言葉はいまも響く。

この言葉の意味はね、助けていただいた恩を返したいと思えるようなことをし続けるということ。

私が人を助けてることがあっても、返してくれるわけないと思っててね、それが人の手を拒んでるような気がしたの。

助け合いって必要だし、ホモ・サピエンスは鋭い牙や爪がなくても、早い足やヒレがなくても、社会という助け合いのシステムを確立したからこそ、生態系の頂点にいる生き物。

だからね、ただただ憧れる。

いまもたくさんの人に助けてもらってるし、支えてもらってるけど、困ってるときや苦しいとき、助けて欲しいときは、助けてって言えないんだよねぇ。。😥

だってまた助けてもらえないかもしれないって思っちゃうんだよねぇ🫠

そもそも、私を助けられる力のある人が周りにいるのかわからないし、力があるひとが私を助けたいなんて思わないだろなと思ってる🤔

例えば、SNSをバズらせたいとして、それを叶えてくれる人はプロでもそうそういないと思う。

スタッフが足りないから紹介してほしいと言っても、それも叶えられる人はそういないのよね。

要は、協力者には影響力が必要なんだよね。もしくは戦略家。

そもそもビジネスの話を私と同じかそれ以上のレベルで話せる人自体がものすごく少ないんだもん。

私の求めるものはこういう人なんだけど、私を助けようと動いてくれるような人、多くないんだよなぁ。

それぞれの分野でパワーパートナーはいるけど、足りてないってことか🤔

だから、繋がりを求めるし、期待をもって人を求めるんだよねぇ。

我ながら、おもしろいことに気がついたな🤔

パワーパートナーシート、見直してみよっかな。

今日はこのことに気がついただけでいい時間使えた😊

全てが浅くて深いなぁ🥰

Category - カテゴリー内 -

All Column Page - 全記事内 -

OLD
Today’s NEWS