ごめんねと二度とやらないはイコールよ
さーぁ!お金の計算をしよーう!
・・・・・🤔ブログでどうやんねん。
色々とやりたいことが重なって使いたいことがあるんだが、私はいくら稼いでいくら使えるんでしょうか🙄
持たざる者は与えられぬ
そうなのよね!
その通りなのよね!😑ウンウン
与えたいじゃない?喜んでほしいじゃない?
そんな欲望を叶える為には持たねばなりません。
持つ為には働かねばなりません。ウンウン
(本日のテンションオカシイ)←ナゼw
いろいろ計算や計画をしたいところなんだけど、ワタシパソコンがないとまあまあポンコツなの。
だって。
計算ができないんだもの…😱←今日ようやく自覚した
いろいろとね…指摘されてね…ようやく自覚したの…😭コノコ計算できないんやって
学生時代ゲームばかりやってたから…😭可哀想なコ…
でも大丈夫!
計算ができなくても、漢字が書けなくても、パソコンがあればなんでもできる!ウンウン
力技だけど…😭
まあええねん。なんら困らん。偉人である必要もない。国葬も断る。好きなことしてみんなが笑顔になってくれたら生きてきた価値あるわ。ウンウン
なんか自虐っぽいのが気になるけどw
変に自信喪失の魔法かけられとる🫠
昨日今日と生産性のあることなんもしとらんからかなぁ?
それはそれで必要だと思ってたのに、やりすぎたかしら。
アタマ悪いんちゃうかしら。😨
↑なんで今日はこんなに自虐的(笑)
・・・わかった。
オヤツ食べ過ぎたからだ…😭糖質め…
そんなわけで甘いもんは敵や
敵認定や。
エネミーやenemy。
Sweets are the enemy.
ほんと英語喋れる日が来る気がせんな。
他にも色々反省することが多くてな
自分の不甲斐なさに落胆してたわけだ。
しかも軽くな。
軽いおかげで時間差でズーンときとるわ。
逆に重いわ。
軽い躁鬱やわ。(ほんまジャマくさい)
テンション上がるとそのあと下がるコレ、なんとかならんのかい😑
可もなく不可もない日常よりはいいのか…?
答えはわかんないけど、上がった後に下がったら、それをポイってできればいんだよな🤔
コツがあるような気がするんだけどなぁ〜〜〜🤔
胃が痛いわ…。
ちなみに、凹むようななにかが事件が起きたわけではない。
そーゆー気分ってだけ。
周りにしてみりゃほんとめんどくさいよねー?本人が一番めんどくさいと思っておるよ😑
深層心理と表面心理
人の話を聞いててちょこーっと思ったんだけどさ。
人はね、なりたい人になりたい。
それを目指し意識してると自分がそういう人間なんだと勘違いするようになる。
その勘違いを勘違いと自覚していても、徐々に薄れていき、結局勘違いするようになるんよね。
逆に、時間をいつも意識し行動してると、時間に厳しいと思われてる人が、案外自分は時間にルーズだからとうまくツールを駆使してるからこそ防げてるということもある。
自分から見る自分が自分なのか、人から見る自分が自分なのか、この辺りになるとわからなくなるけど、
私が思うに、この着地点は「どっちでもいい」ように思う。
要は、定義しなくてよくない?ってこと。
結構この話よく聞くのよ。
「私こーゆータイプだからさ〜」とか、
「○○さんはこーゆー人だからさ〜」とか、
心の中だけで予想する程度に思ってればいいのに、なぜ定義づけるw とちょっとツッコんでたりする笑
こないだ、ユキエは定義づけるのが好きとかいうこと言われたんだけどさ?
いや、別に好きとかじゃなくて、相手が使う言葉と自分の受け取る言葉が同一かってとても重要で、誤認したままだと話が噛み合う噛み合わないレベルなんよ。
相手が伝えたい事を受け取りたいんだけど、こっちが理解しなきゃ伝わらないどころか、逆に悪く捉えてしまったらお互い本意じゃない。
例えば、日本語は主語を省略しても文脈や前後の話から汲み取れる言語だけど、突然「ねえ覚えてる?」で通じるわけない。
でも、なんか伝わる時あるでしょ。
それを「あれだな」って思ったことが確信できないことは理解できるじゃん?
だから、仮定するじゃん。○○のことかな…って心の中でとか、口に出したりとか。
定義ってそれと同じで、『私の思った○○は、あなたのいう○○で合ってる?って確認が必要』と思ったということ。
相手を自分に合わせようとしてるんじゃなくて、相手の伝えたい事をきちんと理解しようとしてるということだよ。
言葉はコミュニケーションを図るために定義されてきたためのモノだけど、人は簡単に定義づけできない。
それとこれとは意味も目的も違えば、全く異なるものを指してるのよ。
世の仲違いの80%は誤解から生まれる
勝手にそう思ってるだけかもしれないけど、そう思うだけのこれまでの背景がいくつもある。
そんなつもりじゃなかったという結果には、言葉選びを間違えたとか、機嫌が悪くてつい当ててしまったとか、余裕がなくて酷い言い方をしてしまったとか、偏った受け取り方をしてしまったとか、話の途中で先走って受け取ってしまったとか、ets…、
そんなんばっか。
全然自分をコントロールできてない。
でも、だれも聖人君主じゃないんだから、そーゆー時も往々にあるさ。
むしろ、誰もがそんなんばっかさ。
みんなそう。私だってそう。
そうなったらもう謝るしか手はない。心からきちんと謝るしかない。
許してもらえるかどうかは、日頃の行い次第だね。許してもらえなくても、それでも素直な気持ちを相手に伝えておけたらいいね。
誤解でもなんでも、相手を傷つけたことはすでに起きた事実なんだから、許すか許さないかは相手の領分とわきまえて、少しでも傷が癒えるよう、言葉で、行動で、謝り続けるしか手はないと思う。
そこまで謝る必要はないと思うなら、それは相手の日頃の行い。そこまでする必要はないし、むしろ離れた方がいい。
傷ついたよ、悲しかったよって相手は素直に言えず、怒り狂うかもしれない。泣きじゃくるかもしれない。暴れるかも。暴力を振うかも。みんなに悪口を言うかも。無視するかも。報復してくるかも。
逆の立場なら、自分にだってあり得ること。
言えないんだよ。哀しいとか、寂しいとか、惨めな自分を出すことは大体の人にはむずかしいんだよ。
私だって早々言えない。
弱った時に弱ってるっていうのは、本当にむずかしい。だって、トドメを刺されるかもしれないから。息の根が止まるかもしれないからね。
人間がもつ生存本能だよ。
だから怒らせたら、辛い思いをさせてごめんね?傷つけてごめんね?もうやらないからね。
約束できないなら、またやってしまうかもしれないと相手に対して誠意を込めて伝える必要もあると思う。
離れるか、それでも一緒にいるかは、傷つけられた人が決める領分。
だから、傷つけてしまうから離れるねとか言って離れるやつは自己中なだけ。もう相手にすんな。ただ離れたいだけなのに相手を思いやってるフリしてるだけや。こっちから願い下げやいうとき。
責任を取るって思うなら、しっかり痛みを受けて、巻き返す努力せえよって思わない?政治家も官僚も幹部も上司も部下もみんな一緒。
仕事でも、散らかった状況を逃げて迷惑かけた人に片付けさせんなよ。って思わん?
どんなケースであれ、「ごめんね」と「もうやらない」はイコール。
そして許してもらったら「必ずこの貸しは返す」。これが人と人が付き合っていくルール。
全然簡単じゃない。
不条理なことだってある。
なにを大切にしていくかは、自分次第。
私も一ヶ月間も怒っててお互い連絡もしなかったけど、だんだん寂しくなって哀しくなってきて、結局マミーに私から謝った。
ほんとはマミーが悪いんだけどね!=3
でもダメ。だれが悪いとかじゃなくて、マミーが好きだし、これは私のやりたいことじゃないと思ったから仲直りしたかったから謝ったの。
私のほうがこどもの立場だから、立場的にも謝りやすいしね(笑)
縦の法則的にはこれが正しかったといまでも思うよ。
・
・
・
…またマミーのこと思い出してる🤔なんだろ
マミーなんか言いたいんかな。。🤨
マミーの言いたいことなら大体わかるんだけどな😕
ちょっとマミーの神殿で聞いてみるか🧐