眠れない…😵‍💫

2022/01/15

ぶっちゃけ、自分でいうのもなんやけど、

私まあまあ平和というか、性善説派なんですよ。

性善説自体は、孟子が

おまえらエエとこに生まれ育ってきたんだから、ちゃんと勉強したらみんな良い子やで?

参考:「哲学と宗教全史」出口治明著

ということなのですが、私的には案外上流階級とかに限らず、みんなそうだとおもっちょる。

で、何を思ってこの話をしてるかというと、

私が思うに

どれだけ余裕があるか

という心の状態の問題だと思う。

行動学や脳科学、脳神経学の本を読んでまとめると、だいたい同じ結論が書かれているから、あながち間違ってないかなと。

なんせ人間はホルモンのバランスで結果まで変えるやつらだからな。

特に女性はホルモンの影響を受けやすい。

生理あるからね。

男性も女性ほどではないけど、更年期があることが立証されたしね。

その余裕をもつことによって、優しくなれたり、結果が出しやすくなったり、輝く笑顔になったりする。

脳科学者の茂木さんがいうに、

同調圧力が強いお国柄に問題があると言っておる。

それ聞いた時、「ああ〜なるほどなぁ〜」って腹落ち、

空気を読めとか普通にあるし、アメリカなんていろんな文化が混ざってるから空気なんて読めんもんな。

暗黙の了解あるある

日本では秩序やしきたりが多い。

これはむしろ好都合でって話を昨日してたんだけど、

我々日本人にとって、教えてもらえない暗黙のルールってのは怖い。

無礼を働くつもりはないのに、知らぬ間に相手の領域を犯してはいけないと思うからこそ、共通ルール外のその場のルールはありがたいわけだ。

これは日本に留まらないんだけどね。

なぜなら、中国の諺でも「入郷随俗」てのがあって、

日本の諺「郷に入れば郷に従え」の語源にもなる諺があるから。

(本日のユキエ氏なにげに博学笑)

だからきっと、アメリカにもアメリカの秩序があるし、どこでも一緒やろなと思うだけに、ルールブックやマナーブックはありがたいなと思ったりする。

ルーツを明確にせえよ

ってのはどこのルールでも思うけどw

校則で先生がその項目のルーツを知らないって、私学ではありえないもんな。

これ、実際に金城や名古屋高校の先生でリアルに生徒の立場で確認してるから真実やで。ガチ。

公立の中学の先生は「規則は規則だ」と生徒に答えたから幻滅したわ=3

余談ですが。

ユキエさんは守れないこと多い🥲

本人はADHDの特徴だと思ってるけど、

忘れ物や遅刻は、すいません…反省と試行錯誤を繰り返してますが多々あります🥲

自分のルーチン守れないと苦しくて耐えるの人一倍ストレス感じてます🥲(耐えきれないこともある

同調圧力はこどものころから耐性ないの知ってるので、団体行動回避してます🥲(ストレス負荷が高いの

納得できないことや、理解できないことも、そのまま受け入れられない。

でも理解しようとしてちゃんと理解できるまで質問するから良い方やで😚(面倒でしょうがw

自分の考えは学びの途中と思ってるから、自分の信念強いし、軸はあるけど、本も含めて人の話は聞くだけでも聞いて、そこから自分の考えを広げてる。

そこ、長所ね(笑)

それらはすべて自己流というに尽きる。

だから、初めての人、初めての場所、初めてのコミュニティは暗黙の了解があると、、疲れる。

みんなそうだと思うけど、それが人一倍疲れるから初めてってのがHigh usage、、

負荷が高い。

でも、それしないと自分の殻から抜け出せないからね。。脱皮繰り返して成長していくんで。。

がんばっとるけどね。。

脱線しまくってきた😵‍💫

眠れないから、こんなこと考えとる。

なんて平和なんだ😪💕

まとめ

つまり、まとめると、

みんな生まれながらに善人であるという所以は、秩序に則り、和を乱さぬよう無意識に勤めておる。

そんな中、一部のタイプが和を乱してしまうのでこどもの頃はイヂメにあってしまうのは必然。

集にある個に対して、人は注目するものだから。

その個の視線が自身に向けられてる場合はイヂメになるわな🤔

馴染めてないわけなんだし。

私の場合、孤独になることでハブにされても気にならなかったし、逆に「なんやコイツら」って上から見てたのが良かったんだと思うけど。

それも、家族愛あっての余裕だったんだけどね。

家族は最大の味方だし、そうであれば人は強くなれるから。

なんでかみんなあんまり仲良いとこないけど🤔(なんでやねん

そこからさらに強い味方が「己自身である」だと思うよ。

って、まとめてねぇw 広げとるwwwww

続:まとめ

要は、自分、家族、小→中→大コミニティの順番で人は味方を探してる。

なぜなら、心に余裕を持たせたいから。

心の余裕は、病気にも貧困にも孤独にも勝る。

多幸感に繋がる唯一のものだと思う。

心の余裕の出し方

信じる人を作ること。

自分を信じること。

目的を忘れないこと。

突き詰めれば、こんだけ。

大切な人を大切にするのは、信じる人を失わない事に繋がるし、

直感は自分の経験を信じるから生まれるもの。

と、いうわけだ。

この辺りは自分の中では結構まとまってる。

自分を信じれないから、人に頼るんだと思うし、目的を忘れるから迷う。

だって。にんげんだもの。

みつを

この言葉・・・無敵やな😅

でも、知っていれば回避できることばかり。

単純なんだよ、世の中は。

複雑にしているのは自分自身だ。

直感をまずは信じて、なぜそう決断したのかはまあ考えなくても進むけど、時々こうやって振り返ると脳内の棚卸し…整理ができて、脳内倉庫に余裕が生まれる。

最終的には最大の見方は自分。

そして、敵は自分の中にしかない。

すべて夢かもしれないじゃん?

「我思う」からって「我あり」とは限らないんだよ、デカルトさん😂

(行き過ぎた哲学笑笑)

古代哲学のように、中期哲学は現代の科学によって塗り替えられてる。

人類は新たなソースを見つけてまた考える。

哲学は真理じゃないもいけないから、なかなか真理に辿り着かないね🤔

人生賭けてもまだまだ答えは出てこないねぇ

哲学とは、ロマンだよ、ロマン🥰

(なんてオチやw

Category - カテゴリー内 -

All Column Page - 全記事内 -

OLD
今日も有意義な一日でござった🥰
NEW
バレエ復帰いたしました〜🥰