よく喋った一日でした…

2019/04/23

今日は、来客続きな一日だったー

さすが月下旬。

大好きなウチの社労士の先生と久々にお話ししたのが嬉しかった♡

(私は基本引きこもりですからw)

基本ウチのチームは外部も含めて私が選んだんだから当然といえば当然だけど

みんな好き♡

三代続く我が家代々の会計士の先生は怖いばかりだけど…😱←嗚呼正しい上下関係(笑)

女系が強い我が家…

ほんとみんな強いのw 私が一番か弱くて小心者…(笑)

社員講習会

本日のメインイベントは『社員講習会』

入社講習会はパートさんも受けるんだけど、ウチの会社は個別でやるんです。

まとめてやると意味が半減する。

それとはまた別に、社員さんだけは別途講習会を設けてるんですね。

これは私が直接指導します。時間も内容も濃いです。

まとめてやると、同じ事喋りっぱなしで声も頭もおかしくなりそうです(笑)

私が大切にしているものは『社訓の共感』なんです。

志が同じ方向を向くことはとても重要だと思っています。

全員が同じ方向を向くことで、それぞれの役割を分担する意識ができます。

まだ30名ほどの小さな会社だからできる限り慎重に、かつスピード感持っていきたいと思っています。

まあ一日同じ事考えるのはつらいw

なので、メリットの話はこれ以上書けませんwww

メリットベリーダンス部

部活ができました(笑)

エルメスダンスカンパニーに入ったよ-!という話は前に書いたんですけど、事務局女子内でブーム到来(笑)

事務局は一日ずっと座って、Macの画面と電話で脳が疲弊します。

いいパフォーマンスを出す秘訣は、運動と美しい所作や美意識の向上!

本の貸出し

ウチは全スタッフに本の貸出しをしてるんですよ。

掃除や料理の本から、人事やマナー、最新のベビー用品カタログや、インスタの撮り方とかもあるよ。

あと『職場の教養』の配布ね(笑)

講習会参加率もそうですが、知識欲の高いスタッフが多いのがメリットスタッフの特徴です😊

素晴らしいよね♡

向上心の高さと、質の高さはリンクしますよ♡

・・・またメリットのこと書いてしまっている・・・

現在の寝室のお供

そういえば、いま寝室では小島千鶴子さんの評伝を読んでるんですよね。

その話をしたお友達が、お会いしたことがあると聞いて、さすが三重と感じましたけどそこじゃなくて(笑)

書評書こうかと思っていたのですが、とりあえず現時点での感想を。。

やっぱり教育は中身だと感じました。

さすがに大学までは考えていませんし、私が考えている形とは違いますが、やりたいことがあるんですよ。

私、長年の経験からノウハウ持ってますし。

↑なんでも自分でやろうとしてしまう私w

そこでなにが大切なのかは知っているつもりです。

私の経験が、今後に全て繋がりますよ。

点と点が線になるのが見える日が楽しみ😊♡

あ。

それと、女性の会を嫌うのは私だけじゃなくて良かったと千鶴子さんの話を聞いて安心しました(笑)

先の記事にも書いていますので、もう書きませんが、女性が好きなのに女性の会を嫌がるなんてややこしいかな(笑)

クラスでどこの派閥にも入らなかったタイプなのでなかなかそこは変えれません😅

それさえお許し頂ければ、諸先輩方には学ばせていただきたいことばかりです😊

あ。

みんなのためにできることいまいっぱいなので、その後で💦

ロビイング

今日の日経にあったので、その話を。

ウチも積極的に、名古屋及び近辺の子育て世代を支える制度の充実を訴えています。

名古屋はかなり充実させている地域ではありますが、周辺地区はまだまだです。

ウチのNPO法人も政府や地方自治体とも協力し、より良い社会にする為にシンポジウムや動物愛護活動をしていますが、先日も直々に大村知事に要望書を手渡すなどした記事をFacebookで公開しました。それにより、受け取ったと広く認知されます。

やっぱり言わないより言った方がいいです。

黙ってても伝わらないし、声が小さくても聞こえませんしね。

子ども食堂より里親制度の認知

子ども食堂がフューチャーされているおかげで、たくさん増えましたね。

動物よりも難しい人間の里親制度、どれだけの方が制度の存在をご存じでしょうか。

存在は知ってても、内容はわからないという方がほとんどではないかと思います。

日本は本当に見て見ぬふりをする😞その国民性イヤ

動物より人の方が難しい。だからこそ認知度を上げたい!

動物愛護と同じように、直接里親になることはできなくても、子どもを救う為になにかしらの行動はできるんです。もっと政府や自治体と協力して広く知られるべきだと思う。

メゾンドゥルームでは、家に居場所がなく外をふらつく学生や、行き場のない小さな子ども連れのママ達に安全な居場所を作りました。

日本の大人がもっと自主的に日本を作っていくことを祈るばかり。

考えるほど、課題ばかりだな。。日本。