『嫌い』とか良くないぞ
土日ってのどかよね…
今日はとても静かで、心地良く仕事がはかどりました😊
私たちにとっても苦渋の選択もあったけど、その決断が良い方向に向かってくれることを心からお祈りいたします。
春も終わりに近づき、初夏へ
さてさて。
桜に葉が見えてきましたね。
1年って本当に早い。
仕事をしてるとだいたい半年後の予定を先立て、準備をするじゃないですか。
もう『秋』です😅。ハロウィンですw
ハロウィンの準備はさすがにしませんけど(笑)、そのくらいの状況を想定して様々な計算をしていきますよね。
1年が早すぎるので、全然歳を重ねた気がしません…1年で半年年とった感じ。
ある意味良いことだけど(笑)
iPhoneXSになりました!
iPad Pro11になって、通知センターの出し方など、細かいところで使い方が違う所にモヤモヤしていましたので、思い切ってiPhone7SからiPhoneXSに変えました〜✨️😃✨️
ちょっと贅沢した気分!
前までは、常に最新の技術を身に纏い、最前線のITに触れ、対応していかねばと意気込んでおりましたが、テスターが周りにだれかいれば充分というほどにiPhoneの進化も鈍化してきたように思います。
Google Pixelにいくなら変えても良かったけど、人柱的には辛い。と避けていましたが、まあそれでも良かったんだけど、ずっとiPhoneだったから変えることにより様々な恩恵を気付かず手放しそうで変えれませんでした。
例えば、電話。
基本Macの前にいる時はMacで電話を取ってるんですね。フリー通話が身についてるのです。
なので、iPhoneじゃなくなったらどうなるんだろ?と思うと、もう面倒ですw
できるように調べるとかも、それに対しては私の興味の範疇にありませんw
そんなわけで、やっぱりApple統一がなにも考えず最速で目的にたどり着けるので一番便利です😅
IT関連で興味のないモノ
かなりハッキリしてるんです。
なぜならもちろん『やってみたから』(笑)
例えばこれらがそう。
- ネットワーク構築関連
- ハードウェア関連
- ゲームとその周辺アプリ
このあたりが真っ先に浮かびます😅
ネットワーク構築関連
例えば、宅内/社内LAN、WAN、ネットワーク関係の電波全て(笑)
もうね、インフラはあって当然!壊れてなくて当然なんです!www
ネットワーク関連会社の皆様に生かされているんです!www
いつも本当にありがとうございます!!!
ネットワークに限らず、インフラ関係全ての方々に足向けて寝てはいけませんw
最早、神様です!!!www
どんな災害が起きても最優先で対応してくださる現場の方々はモチロン、災害や想定外の事例も考えきって予防や対応策を先立って準備されておる。。
神と言わずだれを神と呼べば良いのか…😭ぉぉ…
広域だけではありません。
LANもダメ…いや…。
でもこれは私以外にできる人がいないのでやりますよ…もうハンパなく面倒ですが😭😭😭
教室時代のことですが、パソコンの先生って、パソコンのことならなんでも知ってるって思われてるんですよね、本当に(笑)
それを知ってても「んなわけあるかい!!! 」とはならないんですよねぇ。
だって、パソコンでわからないことを教えるのが私達の使命だったので、わからないことがあっても全力で勉強して教えて差し上げる。まさにこれがプロ根性ですかね😊
で、覚えるのですが、ここからがポイント。
ネットワーク関連の本を開くでしょ?そうすると…
第一章から進まないんですwwwww
まだ歴史の段階なので難しいとか、いるか?それ!とかじゃなくて、「フゥ〜〜〜」と意識が遠くへいってしまうんですね〜〜〜笑笑
第一章飛ばすと進むんですよ。これが(笑)
それがわかるのにかなり時間がかかりました😅
実際に必要なのは第二章からなので、歴史を飛ばすことは問題ではありませんが、歴史。大事でしょ〜?←歴史好き(笑)
今思えば、歴史をまるで物語のように読む脳の回路と、理解する脳の回路が違うから、思ったように進まなかったのではないのかなぁと思います。
そもそも、歴史って端的に書かれている事が多いのですが、コンピュータの世界は始めの方が難しかったように思います😅端的で書かれててわかるかーーーいw
それが苦手意識の始まり😅
宅内LANにハマったときは、LAN工事もしましたよ〜♪
壁面に埋め込み式LANコンセント作ったり、隣接するルーター達には長すぎるLANケーブルをカットして短いLANケーブルを作ったり、それはもうお金がかかりましたかかりました(専用のペンチとか要るから笑)
でも楽しかったから、私の遊び代です😂←お金の使いどころがココw
遊び場がPARCOとアメ横ですからね!(笑)矢場と大須は隣接しているから名古屋って最高♡笑
ネットワークの話が熱すぎて長いw
ハードウェア関連
これも、生徒さんの期待に応えたくて教室時代に覚えました😄
自作パソコンなんて絶対に作らん!って思ってたんだけど、作っちゃいましたね〜笑笑
マザボはASUS派だったし、グラボはnVIDIA派でしたね〜✨️
しかもやたらデカいの作りたがって、電源ユニットは当時最大だった650W!いまはそんなに大きくないかな?あまり大きくてもエコじゃないよ(笑)
とにかくなにも恐くなかった😂
でもね?
これも資格の勉強でもあったりしたし、良い経験だったし、便利な知識ではあるけど、やっぱり興味が薄いというか、出来上がっても「だからなに?」だったのよね😓
便利になったわけでも無し、効率的になったわけでも、時間が短くなったわけでもない。
なので「ガンプラ」と呼んでいました(笑)←www
壊れたら直すので、iPhoneも画面割れたら自分でよく修理してたのよね。うっかり慣れてしまい人のやつまでやってたり。
4までは精密ドライバーで開けれたのよね。3より4の方が中身が窮屈で、とても繊細な作業だったよ。
5になってスタードライバーが必要になったから購入したんだけど、買ったスタードライバーのサイズが合ってなかったプチ事件から、一気にヤル気消失。
りんご屋って修理屋さんが名古屋にあるので、そこで直しても1万円以下だったから持って行くようになり、6+になってからは修理代が3万円になったので、もうこのあたりから使い捨てになりましたw
いまはまったく興味がない😟
ハードは一番いいスペックのモノ買うし、壊れたらメーカーに持ってくし、スペックが物足りなくなったら欲しい人にあげちゃう。下取りすら査定だなんだとか時間と体力が惜しい。
こうなるとほら、興味がないって事でしょ?
ゲームとその周辺アプリ
前出してますが、元ゲーマーの私。
RPGや推理モノが好きだったんだけど、とにかくゲームにかける時間がもったいない!😱
ちょこっとの空き時間があれば、本読みたいし、仕事してたい!
人や街並み、空気や陽射し、温度や湿度を感じて景色を見たい!
映画や海外ドラマ観たい!!
先に繋がるモノがないから、時間が惜しいというのもある。ドラマや映画は学べるモノたくさんあるのよっ
たぶんやるとハマるから〜やらない!(笑)
そんなわけで、ゲームはもうやらないです。嫌いなわけじゃないのよ。自律してるの(笑)
長く自律してるとね、興味がなくなってくるの。
甘いものや美味しいもの、なんでもそう。
下手したら嫌いになってしまうこともあるけど、私はそれを良いとは思わない。
なんでも『嫌い』は良くない。
他人にも自分にもいい影響はない。
それも自律だね😊
まとめ
久々になんか熱く自分語ったような…😂
これらの話はわからないわけじゃないうえに興味がないから、話が面倒…笑笑
例えば、目の前の友人が意外にもその話ができたとする。
そしたら「意外だー♪」ってなるけど、その話が長いと辛うございますwww
今年は『傾聴』を目標にしてるけど、いや〜大変だなぁ(笑)