自分道
昨日から、久しぶりの体験の連続でした!
アプリで予約して、ひとりの新幹線も数年ぶりに乗ったけど、思ったよりパニックになることもなかった。
地方のローカル路線も、1人ではなかったとはいえ確実に乗り換えの手順も確認できて、やっぱりパニックになることがなかった。
名古屋の満員電車も、一瞬恐怖心が湧いたけどすぐに消えて、やっぱりパニックになることはなかった。
電車は怖い経験の積み重ねでトラウマだらけだったけど、過去の恐怖に縛られるのはうんざり。だから、もう相手にしたくない。そして、しなくても大丈夫かもって思えた。
過去や周りの人に自分の判断を委ねない決断は、気持ちいいな✨☺️
アレ?
今回急だったけど、一泊旅行できてよかった♪
順序がおかしかったし、急でなんにも考えれなかったけど、やり直しませんかってちゃんと言ってもらえたし、いいですよってなったんだけど、
やっぱりそうなると信用できないから、お付き合いはしなくていいかなっていま思った。
他の人とお付き合いするつもりないから、彼氏というテイで全然いいけど、ユキエの思う彼氏って少し縛りが強いというか、求めるものが大きいのかもって思って。
だから期待しない。してもどうせガッカリするし。
その辺りは学び得た。
楽しい時は楽しいけど、総括するとそんなに楽しくないし、彼氏というものの縁を切って、行きたいところは嘉規と行く!
その方が楽しめるし、気兼ねもない。なにしてるとかどこ行くとか報告したくないから、普段からあまり連絡もとらないほうがいいかなとすら思う。
要は、ユキエが用があるかだと思う。
逆に、放置されてるようなら大切にされてると感じないなら、あっさりと別れられるし次に行ける。
たぶんこれはただの執着だと思うんよ。
手に入ったからもういいかなって気がする。お互いにね。
別れたくて別れたんじゃないけど、最後あたまがおかしくなって酷い目に遭わせた自覚はお互いあるということがわかった。
ユキエがよくいう壊れたガラスってやつでさ、
その場限りなら楽しめるけど、よくよく考えたら中身がない時間になっちゃわないよう、深く関わって執着しない方がいいかなって思う。
愛の哲学の結論は、愛とは信頼の上に成り立つものである。というとこかな。
愛とは信頼の上に成り立つものである
まずは信頼が先。
付き合うにしても、信頼していない人は受け入れない。
これが、愛の始まりであると結論づける。
信頼できる人なんてそもそも早々いない。
始めに『興味関心』、それから『相手を深く知る』、そこでようやく『付き合う』に発展するのが正しい順序だね。
みんなみんな、信頼がない状態から相手と関わりはじめる。当たり前のことだね。
知らないと、好きになるなんてことはない。
もう性被害には合わない
そういう年齢だと思う。
もちろんお酒の場は例外になるから、行かないのが一番。
解読
コージの特徴のエピソードをいくつか思い出そう。
- 会長専任幹事の手配ミスで役職が県に届けられていなかった。なぜか。
- 会長専任幹事を過信してた。
- 行くと言ってた一泊研修に専任幹事の手配ミスで行けなかったが、当日名前があったから来てと言われ、すでに予定を入れてたので時間に間に合わないにしても、終わってから宴会と宿泊だけでも来れただろうに来なかった。なぜか。
- ホイホイ行くのはプライドが許せなかった
- 何度誘ってもアチーブメントに来ないのに、青経塾には入会した。なぜか。
- お金がないから
- デートは週一派といい、それとは別にもう一日あったら嬉しいと言ったのに…ってこれ思い出すと笑えてくる(笑)なぜか。
- 熱が冷めた。好きじゃなくなったから。でも振られるのは傷つくので振りたかった。
- 予定を入れられるのが苦痛と言った
- 好きじゃなくなったから
- Hでイケナイ
- ユキエは格が違う=怖いことがわかったから。好きの気持ちがないから。
うわー。これだけ見てもスゴいしょうもない…気の毒なやつだなぁ沈
ユキエと付き合うのは命懸け
自分より格上の女と付き合うのは本当に難しいぞ。
まず、前提としてそれを認めないといけないし、負けを認めるとユキエに見捨てられるし、それはプライドに触るし、苦行よな。
これまでに得た恋愛哲学
- ユキエは年下では手に負えない格上女子ということ。
- 年下男子は時間と労力が搾取されるだけ
- 年商・企業規模が最低こさくクラスでないユキエと話ができない。
- 悩みが幼稚すぎてばかばかしい。
- 自分の哲学を持ち、さらに磨いてる人でないと共通の話題ができない。
- 哲学持ってない人との会話は時間のムダ。頭悪い人はバカにしちゃうのが全面に出ちゃって自己嫌悪しちゃう。
- 頭脳・行動力・先見の明がないと付き合えれない。
- 尊敬できない。相談にならない。
- 過去の男は落第者であり、過去のもの。
- 結局落第生は落第生。
- 恋愛は人生に不可欠な重要なものではない。
- 私以上にほぼみんな幼稚で釣り合わない。
- 男性は幼い人が多いが、幼い人は結果的に伸びない。
- 最後どうせ見捨てるなら、そこに脳のリソースを割く理由がない。
- ずっと変わらないものなんてものはない。
- 普遍性の否定
- 人は人生に於いてほとんどが一過性の存在。
- 関わるだけ時間の無駄
こんな感じかな樂
昨日、自分で言って気づいたけど、こさくやコージは愛の哲学の実験であり、私にとって彼らは研究対象だった。
こさくには本気で恋愛してたけど、結局研究対象だったというのはメチャクチャ真に腹落ちした。
コージは論外ね こさくを忘れるために利用させてもらっただけ。ありがとね☺️
もう連絡取ることはないからここで言っとく。
巻き込んで悪かった。利用して悪かった。研究に付き合ってくれて、ありがとう殺 お互い学びになったね✨
というわけで、恋愛はもう面白くない。。
さて。となると私が次目指すのは、自己愛と慈愛の研究かな。
すでに着手してるような気もするけど樂
てことはそこではないな。
やっぱ実績と他者評価。。。
まずは数字だな樂
机上の空論ではなく、、、。
こっちの方が面白い殺
ユキエイズムをもっと広めたい。。
思想家として、実績に残すのに残された時間は…
60歳まで12年…
50歳まで2年…
なんとかあと2年で1億超えないと…
あわよくば、来期には超えたい…!沈
そしてEOに入ってみたい!
がんばるぞぉ〜〜〜〜